39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四日市市議会 2022-11-06 令和4年11月定例月議会(第6日) 本文

本市四日市市の津波避難マップ想定、これは、8年前、平成26年3月に三重県が公表した津波浸水想定を基に作成をされていますが、東日本大震災の教訓として、津波河川を遡上し、河川堤防を越えて津波浸水を引き起こす場合もあります。すなわち、津波浸水海岸堤防からとは限らないことが事実としてあります。  

四日市市議会 2022-11-02 令和4年11月定例月議会(第2日) 本文

もちろん本市では、津波避難マップ全戸配布し、被害想定避難想定について情報発信していることは承知しております。しかし、このような現場の声があることも事実です。  市民皆さんには正しい情報浸透が必要だと考えます。それは、単なる情報発信ではかなえられません。  自然災害における被害想定避難想定浸透という観点から、市の所見を伺います。  

四日市市議会 2022-11-01 令和4年11月定例月議会〔附録〕

                   │よる浸水想定         │ ├───┼────────────────────┼───────────────┤ │土 砂│土砂災害ハザードマップ         │土砂災害のおそれがある箇所を表│ │災 害│                    │示              │ ├───┼────────────────────┼───────────────┤ │津 波│津波避難マップ

四日市市議会 2022-06-05 令和4年6月定例月議会(第5日) 本文

四日市市では、津波浸水予測避難のポイントを記載した津波避難マップ平成26年度に全戸配布しておりますが、このマップでは、理論最大クラス南海トラフ巨大地震による津波浸水予測を使用しております。本市津波避難マップでは、理論最大クラス地震として、地震の規模であるマグニチュードが9.1、市内の最大震度が7を想定しております。  

四日市市議会 2021-11-03 令和3年11月定例月議会(第3日) 本文

一般的に歩く速さは時速kmと言われておりますが、津波避難マップでは、一般の方は、この10円玉の大きさの600mを約10分、時速にすると3.6kmになりますが、その速さで歩いて避難いただけると想定をしており、高齢者等の要配慮者はその半分の時速1.8kmとしております。  再度、資料1を映写してください。  

四日市市議会 2019-06-03 令和元年6月定例月議会(第3日) 本文

さて、この防災教育センター施設の概要でございますが、1階は防災展示室といたしまして、火災における煙からの避難体験、それから、模擬の消火器活用した消火体験、119番通報体験など、実際に体験ができるコーナーと、ビル火災の模型や津波避難マップ、非常持ち出し品などの展示コーナーとなっております。

四日市市議会 2018-11-03 平成30年11月定例月議会(第3日) 本文

本市といたしましても、市民の命を守ることを最優先といたしまして早期避難を促すために、被害想定が複数存在する中にあって、より厳しい理論最大クラス想定もと津波避難マップ作成しているところでございます。  この津波避難マップ全戸配布いたしまして、想定されるハザード市民皆さんに正しく伝えて、避難行動に結びつけていただくよう啓発をしてまいったところでございます。  

四日市市議会 2018-02-01 平成30年2月定例月議会〔附録〕

津波避難マップのほかにも、各部局で災害時の注意喚起を促す冊子等作成しており、ど の情報源活用すべきかが分かりにくい。 ・実際に避難行動を起こした人に対して、どのような情報源によって避難行動を起こすに至 ったのかを調査すべきである。 ・武力攻撃事態等災害であるとの認識を持って、市の責務として、市民に対して的確かつ 迅速に情報伝達すべきである。

四日市市議会 2017-06-05 平成29年6月定例月議会(第5日) 本文

例えば本市では、四日市市独自の津波避難マップをどの自治体よりも先んじて作成し、その後、国が被災した地域被害の検証を行ったデータをもとに、より災害想定した精度の高い2度目の改定版津波避難マップ市民配布されております。  この本市防災に対する姿勢は、高く評価されるものであると思っております。

四日市市議会 2017-02-02 平成29年2月定例月議会(第2日) 本文

そのため、津波避難マップなどで市民津波に対する正しい知識自分が生活する場所の危険度を理解し、自分家族の命を守るため家庭や職場、地域などで防災について話し合い、防災減災に対する意識向上させるとともに、災害発生時に津波から命を守るための避難について考えることが必要であります。  引き続き、防災訓練出前講座等を通じて、より一層の啓発に努めてまいります。

四日市市議会 2016-11-03 平成28年11月定例月議会(第3日) 本文

具体的な例を挙げますと、東日本大震災を受けての施策として、津波避難マップ作成、そして各戸への配布津波避難ビルの指定をしていただき、緊急告知ラジオの導入、家族防災手帳配布などから、地域防災力のかなめとなる消防団施設・装備のさらなる充実や、救命率向上を目指した市立四日市病院への救急ワークステーションの設置、コンビナート防災の強化に向けた特殊災害対応型の消防車両、ドラゴンハイパー・コマンドユニット

四日市市議会 2016-11-02 平成28年11月定例月議会(第2日) 本文

これが四日市津波避難マップその後にしっかりとつくっていただいた新しいマップです。それまでは津波ってなくて、四日市避難マップという形で、実際に防災対策という意味合いで、四日市市は県よりも早くに地域避難マップというのを策定され、全戸配布されておりました。これがその次に新しくつくられたものであります。  

四日市市議会 2016-08-04 平成28年8月定例月議会(第4日) 本文

前回の一般質問でも取り上げましたハザードマップ津波避難マップなども、被害想定がとてもわかりやすく表示されており、市民防災意識向上に役立っていることも評価しております。しかし、これらのすばらしい成果が四日市公開型GIS内容に全く反映されておらず、例えば子育て関係施設ハザードマップを重ねてみるといった複合的な活用ができないのはまことに残念であります。  

  • 1
  • 2